暖房の影響(温度湿度変化)でピアノの状態が変化し音も狂いがちになります。

雪国は何もかもが雪に覆われて、まるで街全体が冷凍庫みたいなるわけですから

暖房使用時とそうでない時の寒暖差はかなり大きくなりますね。

ピアノある部屋にもよりますが室温が1日で20度以上の差があることも普通です。

また暖房器具によっては湿度も大きく変化しますからご注意ください。

◎エアコンやFFファンヒーターなどは乾燥しやすく

◎ガスや石油による移動式のストーブは逆に多湿になります。

 

 

今日のお客様は毎年この時期にピアノ調律していますが、11月頃から暖房使い始めて約4ヶ月経つと中音域から高音部にかけて大きいところで2Hzほど低下します。つまり1年前に442Hzで調律したピアノが10月頃までピッチはあまり変しないのですが、暖房使いはじめた辺りから徐々にピッチ低下がはじまり440Hzになってしまいます。

午前9時の調律開始前の室温は15度・湿度65%で、調律終了時室温は23度・湿度47%でした。この部屋の深夜の温度が一桁台と考えると、真冬ほどではありませんが初春でも15度程度の温度差があることになります。

 

※ピアノの結露

あまり知られていませんがピアノ金属部品(フレームや弦)は冬場の暖房によって結露している場合があります。(まるで霧吹きで吹いたようの結露)目安は窓ガラスの結露です。こんな時はよく見るとピアノ外装も結露で曇っています。ひどい場合はドライヤーでフレームに温風を遠目にあてて全体に温めて結露をとばしてから調律にかかります。

ピアノは生き物と言いますが、人が環境変化で体調を崩すようにピアノ敏感に変化しているということですね。

ピアノは弾いても引かなくてもメンテナンスが重要です。

定期的なピアノ調律をお勧めします。

 

新潟・長岡 新潟県ピアノ工房 ピアノ調律  無料引取  買取  移動引越し  預かり  何でもお任せいのまたピアノいのまたピアノの猪股でした。