ピアノ調律・修理
定期的なメンテナンスを行うことで
大切なピアノを、永く、美しく保ちます。
「楽器屋さんが毎年調律しているから大丈夫」と安心している方は要注意!
メーカー調律師にメンテナンスされたピアノでも、天板や鍵盤を取り外してみると、内部はホコリや錆、カビ、虫食いなどで大変な状態、というピアノ達に毎年出会います。
定期的かつ適切にピアノの調律や修正、メンテナンスを行う事で、大切なピアノを永く、そして外観、音色共に美しく保つ事ができます。
ピアノのメンテナンス実績20,000台以上!ピアノの調律・修理は、いのまたピアノにご相談ください!
調律
確かな技術と安心価格による本物の調律
いのまたピアノのピアノ調律サービスでは、調律(音合わせ)の他に、整調、整音など、熟練の調律師が総合的に点検、調整を行い、ピアノを万全の状態にします。
もちろん、メーカーや機種も問わず対応!
また、他店では、放置年数によって割増料金が発生することもありますが、当店では発生しませんのでご安心ください。
中越地区(離島を除く)であれば出張費無料で対応いたしますのでお気軽にご相談ください。
ピアノ調律 作業内容

調律前の準備
調律を行う際、中の状態を確認したり作業を行うためにピアノの外装を外します。 他社ではここから作業を行いますが、いのまたピアノでは正確に状態をチェックするために、更に鍵盤まで外し掃除を行なってから始めます。

音合わせ(調律)
音叉や専用のチューナー等を使用しながら各鍵盤の音高を正確な音程に調整します。 これを行う事で正しい音程で演奏ができるようになります。

整調
鍵盤やアクション、ペダルの高さや深さ、重さ、位置や動きを調整します。 これにより、演奏者が意図した通りにピアノを演奏できるようになります。

整音
整音は、主にハンマーのフェルトの形状や硬さを調整し、音色を整える作業になります。 ピアノはハンマーが弦を叩いて音が鳴る仕組みですが、ハンマーのフェルト部分が硬すぎたり柔らかすぎたりすると音質にバラつきが出てしまうため、その部分を調整します。
アップライトピアノ
グランドピアノ
フルコンサートピアノ
※「フルコンサートピアノ」の場合は、立ち合い料金が別途必要になります
修理
ピアノがいつもと違う?
こんな時はいのまたピアノにご相談ください!
鍵盤他の動き不良
鍵盤張替え
弦交換
ペダル修理
(キシミ雑音・パーツ交換)
その他のメンテナンス
クリーニング
外装も内部もぴかぴかクリーニング
ピアノの外装は、時間の経過と共に空気中の油分や、たばこの煙に含まれるヤニ、手の跡などで汚れています。
内部もフェルト等の部品の摩耗クズや、隙間から入るホコリが溜まるため、定期的な掃除が必要です。
いのまたピアノでは、調律や音合わせでだけでなく、中も外もプロの技術で綺麗にクリーニングいたします。
内部を清潔に、外装は新品当時の輝きを取戻しましょう。世代を超えて受け継いで頂けるよう力を尽くします。
アップライトピアノ
グランドピアノ
※中越地区出張無料(離島を除く)・割増料金無し
※作業日時はご相談の上で決めさせていただきます。お手数ですが、事前にご希望日時を2つお知らせください。
※移動を伴う「預かりクリーニング作業」は別途お見積り
塗装修理
購入した頃のピアノの輝きが蘇る!
経年劣化やキズなど、思いもよらない塗装落ちなども綺麗に元通りの美しいピアノにいたします。
もちろんお見積り無料です。
部分修理
(打傷・へこみ等)
外装パーツ
(吹付塗装)
全塗装
※運搬費、預かり期間等は別途ご相談の上決定
再生ピアノ
眠っていたピアノが蘇る!再生ピアノ
家にピアノはあるものの、永年メンテナンスされていなかったり、弾いていないが調度品として家に置いてある、という方もいらっしゃると思います。いのまたピアノでは、メンテナンスされていなかったピアノを再度美しい音色で弾ける様にするため、ホコリやカビ、錆び等、ピアノ全体のクリーニングを行い、調律する事で本来のピアノの姿に戻し「再生ピアノ」として蘇らせます。
ピアノ調律・修理のお客様の声
-
地震で自宅とピアノをリフォーム
A(新潟市)ご利用のサービスピアノ調律・修理ご利用のきっかけ傷ついたピアノの運搬と修理が必要になった能登地震の液状化で家が半壊。リフォーム工事のためピアノを親戚の家に避難させました。
地震の影響で左右前後に揺れたピアノは本体と壁が大きく傷ついたため、ピアノの塗装修理ができる、いのまたピアノさんに運搬と塗装修理を頼みました。
見積の際にピアノの耐震対策も教えてもらい、リフォーム工事にも役立ち、依頼して良かったです。 -
半音狂ったピアノを調律してもらいました
G(長岡市)ご利用のサービスピアノ調律・修理ご利用のきっかけ30年以上調律してないピアノを調律してくれる業者を探していた基本音程から半音以上も下がっている30年以上調律してないピアノを調律してもらいました。
半音以上も下がって緩んだ弦は通常の調律では元に戻らないとの説明を受けました。
そのため、通常の3倍の調律作業が必要になるようですが、基本料金プラス僅かな追加料金で調律してもらえて大変助かりました。 -
メーカーに断られた修理が、いのまたピアノで治った
A(燕市)ご利用のサービスピアノ調律・修理ご利用のきっかけメーカーに修理を依頼したが断られてしまったサイレント機能(消音機能)の付いているピアノで、生ピアノとしても使えるはずなのに音量も大きくならず、ペダルもきかなくなりました。
メーカーに修理を依頼しましたが、古いピアノなので部品がなく修理不可と断られてしまい、困った末にTVコマーシャルで初めて知った、いのまたピアノさんに相談したところ、2時間ほどで普通の使える状態に直してもらいました。 -
湿気対策のためピアノ引越し
W(小千谷市)ご利用のサービスピアノ調律・修理ご利用のきっかけピアノの音の狂いに悩んでいたピアノの音の狂いが早いことに悩み、いのまたピアノさんに相談したところ部屋の湿度が高いことが原因だと分かりました。
思い切ってピアノを2階の湿度の低い部屋に置き換えたところ、以前のような狂いはなくなり音色も明るくタッチも軽くなりました。
2階に移設して以降は、定期調律もいのまたピアノさんにお願いしています。
ピアノ調律・修理のよくある質問
-
ピアノの調律の頻度は?
一般的には年1~2回が理想的。
特に新しい場合や湿度変化の多い環境にあるピアノは弦の状態が落ち着かず頻繁に調律が必要になることもあります。
ピアノの設置場所や使用頻度によっても必要回数が異なりますが定期的な調律をお勧めします。 -
ピアノの鍵盤のタッチが重いのですが、軽くできますか?
ピアノ鍵盤タッチの重さは調整可能です。
重さ原因である、摩擦抵抗を取り除き円滑な動作を確認調整した上で、鍵盤が下がる重さと戻る重さを計り、タッチを調整することである程度は改善します。
音色からくる感覚・錯覚も影響することがあります。
例えばモコモコしたこもった音色は重く・金属的なキンキンした音色は音量感も増して軽く感じることがあるようです。 -
調律とは具体的に何ですか?
どの楽器も音律合わせ・音合わせを調律と言いますが、いのまたピアノのピアノ調律は、下記作業を「調律」と表現しています。
- 音合わせ
- 整調『打弦機構(アクション)やペダルのメンテナンス』
- 整音『音色の調整』
- 内部清掃などピアノ全体のお手入れ
※ピアノの弦やアクション部品は使わなくても温度湿度の影響を受け徐々に変化・狂うため 定期的な調律メンテナンスが必要になります。
-
ピアノの調律料金は?
アップライトピアノ¥14,000前後、グランドピアノ¥17,000前後が一般的です。
ピアノの状態によって異なりますが部品交換・修理・防虫防錆剤などの保護剤は別途料金となります。詳細は下記ページをご覧ください。