いのまたピアノについて
有名アーティストの調律実績多数!
匠技と真摯なピアノ調律
新潟県長岡市を拠点に、匠技と真摯な調律をテーマに活動しています。
一台でも多くのピアノが再利用され、お客様もピアノも笑顔になっていただけるよう、確かな技術と本物の知識を用いてピアノの調律や修理、販売に取り組んでいます。
また、ピアノの管理方法やメンテナンスについて正しく理解されるよう、お客様に知識や技術も伝えています。
結婚式や学校でのご利用の他、有名アーティストのコンサートやMVでのピアノ調律やレンタル実績も多数ございますので、安心、安全にご利用いただけます。

いのまたピアノのポリシー
地域の気候風土に馴染んだピアノは
地域で再利用
お客様の笑顔を原動力に、一台でも多くのピアノが再利用されるよう調律に取り組み、日々ピアノの管理方法やメンテナンスについて正しく理解されるよう、真摯な調律をテーマに活動。
国内で過去に販売されたピアノが買取業者によって海外流出していますが、買取業者に渡さない「地域の気候風土に馴染んだピアノは地域で再利用」を提唱しています。

代表プロフィール
いのまたピアノ代表
猪股 光則(いのまた みつのり)
ヤマハピアノテクニカルアカデミー出身
(一社)日本ピアノ調律師協会会員・スタインウェイ会会員・ベヒシュタインピアノ認定技術者・カワイピアノ認定ピアノ技術者Shigeru Kawai MPS取得。
ヤマハピアノ技術者としてヤマハデイーラーに10年勤務。
その後、1989年「ピアノ専家 洋琴舎」として独立起業。
プロミュージシャンとの交流から、ツアー等のピアノレンタル・専属調律師として参加する傍ら、コンサートの音響照明・イベント設営の事業を開始。
1989年04月:カワイピアノ代理店登録。
2008年04月:法人化し、長岡市に「ピアノ工房」を増設。
2016年04月:「いのまたピアノ」としてリニューアル。
2019年01月:ベヒシュタインピアノ「ベヒシュタイン・ジャパン特約店」
加盟・免許・資格
・一般社団法人 日本ピアノ調律師協会 会員
・スタインウェイ会 会員
・ベヒシュタインピアノ 認定技術者
・カワイピアノ SHIGERU KAWAI PIANO MPS取得
・新潟県公安委員会古物営業許可 第461260001188号
・鍵盤楽器公正取引協議会 会員店

